NEWSお知らせ

お知らせ

2025.05.23

地域の中高齢の方の健康増進を支援 「体力若返り講座」が開講しました

 地域の中高齢の方の健康増進や体力作りを支援する地域交流「体力若返り講座in大阪体育大学2025」が5月17日、始まりました。全12回の公開講座を予定しています。この日は開講式があり、講座代表で診療所内科部長の前島悦子教授(スポーツ医学)が「本学の学生、教職員とOBがこの活動に参加しています。皆さんの体力の維持?向上に本学の知見がお役立ちできると思います」とあいさつし、池島明子教授(レクリエーション、健康づくり、介護予防)から講座の詳細などについて説明がありました。
 体力若返り講座は地域に暮らす中高齢の方々が安全かつ効果的に運動を継続できるよう支援するとともに、中高齢者自身が自立して健康づくりに関する活動ができる体制の構築にもつながる講座として、2013年にスタート。健康スポーツコース3年生の学生がサポートスタッフを務めています。


開講式であいさつする前島悦子教授(診療所内科部長)

 参加者は第6体育館の多目的アリーナで実技の「自重トレーニングとストレッチング」に臨みました。友金明香准教授(健康づくり、体力学)の指導で、椅子やタオルを使って自宅で出来るさまざまなエクササイズに取り組みました。中には片足立ちでのエクササイズなど難易度も高いものもありましたが、学生の補助を受け、汗をかきながらチャレンジしていました。
 次回は、体力測定を予定しています。今後はトランポビクス、ダンス、卓球、ヨガ、ニュースポーツ、テニス、ノルディックウォーキングなどの実技、座学での軽度認知障害(MCI)とその対策、若返りのための食事についての講義など、盛りだくさんの内容となっています。

講座について説明する池島明子教授

実技「自重トレーニングとストレッチング」で指導する友金明香准教授

和やかな雰囲気でトレーニングにチャレンジする受講者たち

みなさまお疲れ様でした。

▲